働くママの日常。現在、産休中。

30代、東京在住、共働きママの日常をマイペースに更新していこうと思います。パパと2010年生まれの息子、2015年10月生まれの娘の4人家族。現在、第2子の産休&育休中。

産後の身体、意識していること

息子を出産した時は若かった?事もあり、産後の身体のケアをなにもしなくても表向きは大丈夫だったのですが、今回は5歳も年を取ってるし、事前知識もあるので、それなりにケアしたいなと思っています。

特に産後のケアの状態で、その時の体調だけでなく、更年期の体調が大きく変わると聞いたので、更年期で苦しんでる母を間近で見ているので、ますますそう思います。

産褥体操もそういう意味でも細々と続けています。産褥体操については下記に書きました↓↓

他に意識していることは、骨盤ベルトを正しくつけること。

産院に、とこちゃんベルト指導員?の方もいたので、付け方の確認も改めてしました。

シャワー前のつけていないときと、つけている普段は歩きやすさが違うなーと実感しています。

状態次第ですが、産後2〜3ヶ月くらいまでは使おうかな…と思っています。

産後は、いつまでトコちゃんベルトを使えばいいのですか?について、下記に回答がありました↓↓

よくあるご質問 | トコちゃんベルトの青葉 産前から産後まで骨盤ケア 効果を検証する抄録集も

あとは授乳時の姿勢を正しく保つこと。

毎日、母乳&ミルク合わせて、10時間くらいは授乳に費やしているんじゃないかと…なので、授乳時の姿勢は結構重要と思っています。

1人目の時は授乳することに必死だったので、なにも考えていなかったのですが、授乳するときって、長時間だし、気がつくと結構猫背になりがち…

なので、今回は会陰切開で痛む、お尻ケア用の円座と高め&固めの授乳クッション、足置き用の台を駆使しながら、猫背にならないように姿勢を意識しています。

あとは脚を組まずに、両脚をそろえて座ること。ついつい脚を組みがちで、これが結構ツライけど、日々の積み重ねが重要なはず…と、気づいたら、直しています。

あとは落ち着いたら骨盤矯正用の椅子に置くクッションを探したいなぁと思っています。

出産から1週間が経って…

あっという間の1週間でしたが、大きなトラブルや悩みなく過ごせています。

出産から1週間経っても、予定日だった日まではまだ1週間!

先週までお腹にいた娘。まだお腹にいたかもしれない娘。10ヶ月、この子がお腹にいたんだなぁと、なんだか不思議な気持ちです。

また、幸いよく寝てくれる娘なので、息子と向かい合う時間を意識的に多く取るようにしています。

息子ももうすぐ5歳という年齢もあってか、明確な赤ちゃん返りなどはないですが、複雑な気持ちだとは思うので、しっかりケアしていきたいと思います。

ゆるゆる母乳育児を目指す② ベビースケールを活用して

出産後、ベビースケール(体重計)をダスキンのレントオールで、1ヶ月間2,000円強で借りました。

前回、息子を出産した際にも借りたので、2回目になりますが、ベビースケールを借りる人はそんなに多くないのか、在庫切れなどはなく、出産後に手配しても退院までに借りることができました。

ちなみに、レンタルした理由は娘の体重がどのくらい増えているのか、母乳がどのくらい出ているのかを、モヤモヤするのが嫌で、把握したいと思ったからです。

前回、産後うつになり、おかしかった際に実家の父が徹底的に客観的な数値を並べてくれました。あとで振り返ると、私にはその方法が合っていたようで、産後うつからの回復にとても好影響だったと思います。※別記事でいつかまとめたいな…

ということで、今回は産後うつの予防のためにも?事前に気になることは解決出来るように、借りることにしました。

退院して実家に帰ってから、沐浴後に娘の体重を計ることと、沐浴後の授乳前後に服を着て体重を計り、母乳の量を確認しています。

ちなみに産院にも自由に使える体重計があり、母乳量を確認していました。確認しても意味ない程度でしたが…

退院後、やはり2人目だからか、母乳量は増えていて、とても安心しています。

感覚的にも若干熱を持つこともあるので、恐らく母乳は作られていて、どちらかというと吸うのがまだ追いついていないのかな、と昼間中心に頻回授乳を続けています。

ただ、娘も最初よりは吸うのに慣れてきたようで、吸う始めるのに入院中は何回かチャレンジが必要で、やっと…という感じでしたが、今は1〜2回で吸い始めてくれるようになりました!

授乳の改善に伴ってなのか、娘の体重も7日目にして、出生時の体重に戻りました!!

今のところ、色々順調に進んでいて、有難いです!需要と供給のバランスが整うまでは、詰まらないようにも、気をつけたいと思います。

産褥体操を出来る範囲で続けてみる

「産褥体操」ってご存知ですか?

産院の退院指導で教えてもらい、産褥期の回復や体型戻しにも効果があるらしいので、無理せず続けていこうかなーと思っています。

※たぶん5年前も教えてもらっているはずですが、教えてもらったことすら覚えてないくらいで、全くやらなかった…

----------------------------
  • 進め方
体調や体力、会陰切開等の産後の状態にあわせて、できる体操だけやる。

目安は下記の通り。
 産後1日まで:1〜3の体操
 産後3日まで:4〜6の体操
 産後5日まで:7〜10の体操
 退院以降:1~10の体操を1日1〜3セット

  • 体操
1. 胸式呼吸(5回)
仰向けに寝て、ひざをたてる。両手は胸の上におく。鼻から息を吸い(手がもちあがるくらい大きく)、少し息をとめて吐く。

2. 腹式呼吸(5回)
仰向けに寝て、ひざをたてる。両手はお腹の上におく。おなかに空気がいくようにできるだけ大きくすう。少し息をとめて吐く。

3.足の体操(10回)
仰向けに寝て、足をそろえ、足首を伸ばしたり、曲げたりする。

4. 腕まわし(10回)
仰向けに寝て、両手を広げ、大きな弧を描くように回す。

5. 頭を起こす(5回)
仰向けに寝て、お腹に手を当て、頭だけを起こして、おなかの手をみるようにする。一呼吸して頭を下げる。

6. お尻を引き締める(5回)
仰向けに寝て、ひざを立てる。両手を身体の横に伸ばし、手は下向きにする。肛門のあたりに力を入れる。

7. 腰を浮かす(5回)
仰向けに寝て、ひざを立てる。両手を身体の横に伸ばし、手は下向きにする。ゆっくりとお尻を持ち上げる。一呼吸して、お尻を下げる。

8. 骨盤運動①(左右各5回程度)
仰向けに寝て、ひざを立てる。両手を身体の横に伸ばす。膝を揃えたまま横に倒す。一呼吸して反対側に倒す。

9. 骨盤運動②(左右各5回程度)
仰向けに寝て、片ひざを立てる。 立てた方のひざが、伸ばした方のひざを越えて床につくように、体をひねる。両肩は床につけたまま、顔は逆方向を向く。

10. 足を上げる(左右各5回程度)
仰向けに寝て、ひざを曲げて、片足ずつ上に曲げ伸ばしする。
----------------------------

覚えられない…
入院中は時間が取れたけど、退院後はどうかな…?

出産入院中の食事とおやつが美味しかった

入院中の食事は基本和食て、時々洋食。とても美味しくって嬉しかったです。サラダもモリモリに盛ってあって、パクパク食べてしまいました。

f:id:Pineapple555:20151010081239j:image

朝、昼、晩の三食以外にも入院していた産院では15時におやつがあって、希望者にはおにぎりの夜食もありました!!

産後、やたらと甘いものを欲していたので、おやつは本当に有り難かったです!

この日は栗入りヨモギぜんざい。
f:id:Pineapple555:20151010081635j:image

でも入院中、食べ過ぎてる感が満載。帰ったらバランスの良い食事を心がけなければ!!

出産入院4日目。

出産記録のため、人によっては不快に感じる場合もあるかと思いますので、閲覧にはご注意ください。

4日目は退院に向けた準備と、のんびり過ごしました。また下記の予定の合間にも授乳をしっかりしました。

5時半に起床
相変わらず、5時半に目が覚めます。緊張しているのかな…?

8時に朝食
朝食は和食!!ごはん、味噌汁、納豆、焼き鮭…すごく嬉しかったです、もちろん完食。

10時に退院指導
退院後の生活について、助産師さんから話を聞きました。赤ちゃんについて、これからの生活に向けて注意すること、またママ向けにも注意することや産褥期の過ごし方について、話を聞くことができました。

助産師さんが「ツラいなと思ったら、1人にならずに誰かに頼りなさい。赤ちゃんを預けてしまいなさい。誰も相談する人も居なかったら、電話してきて大丈夫だから!!」という言葉に5年前を思い出して、涙が出そうになりました。5年前も聞いたはずなのに覚えてないな…5年前の自分にも教えてあげたかったな。

12時に昼食
他の産婦さんと一緒に食べました。最初は人見知りだし、一時のことだし…と思ってたのですが、同じように妊娠、出産を経験してきて、でも人それぞれ違って、と色んな話を聞くことが出来て、気分転換にもなり、とても楽しい時間でした。

15時過ぎに家族面会
誰も来ない予定だったのに、突然両親が来ました!!!娘とボーっとしてるだけだったので、ちょっと嬉しかったです。一緒にいないときの息子の様子や今後のイベント(お七夜やお宮参り、お食い初めなど)の話をしました。

17時過ぎに退院診察
退院に向けて、診察がありました。なんと内診があってビックリ!!絶対痛いと思ってドキドキしてたら、全然痛くなかったです。

その後、分娩の経過についての振り返りと、分娩時について異常がなかった旨の説明、母子ともに検査項目に異常なしだったことの説明がありました。ホッとしました。

18時に夕食&シャワー
完食。シャワーにものんびり入りました。

19時過ぎに回診
今まで時々省略してましたが、朝、昼、晩と1日3回、助産師さんや看護師さんの回診があります。(それ以外にも何度も部屋をのぞいてくれますが)

毎回必ず、悪露、子宮収縮、母乳の確認をしてくれます。分娩後すぐは悪露や子宮収縮の確認がメインだったのですが、3日目の夜くらいから母乳のことがメインになっていました。

夜のチェックでは母乳がかなり出るようになっていてビックリ!!「これだけ出ていれば、娘ちゃんもかなり吸えてるよ!あとは帰った後に無理しないで続けてね」と、お墨付き?をもらいました。よかったよかった。

19時過ぎから母子同室
4日目は最終日ということで、無理をせず、日をまたがない範囲で同室にしてみました。娘との授乳時間も回を重ねるごとにお互い上手になってきた感じです。

23時に就寝
就寝。朝まで一度も起きずによく眠れました。次にこんなに長い時間、寝るのはだいぶ先になるだろうなぁ…

と、こんな1日でした。

いよいよ最終日、退院です。午前中でチェックアウトなので、午後からバタバタな日々が始まります、きっと記事は書けないだろうな…

ゆるゆる母乳育児を目指す① 前回の経験も踏まえて…

こんなこと書くと怒る人もいるかもしれないけど、第二子では最初から完母は目指していません。私としては9割母乳+1割ミルクくらいになったら、嬉しいなぁと思っています。

前にも少し書きましたが、2,488グラムの若干小さめで生まれた第一子の息子は飲む力が弱く、私も初産で母乳が出ない、精神的に落ち込む、ますます出なくなるという悪循環で、混合というか最初の頃はほぼミルクでした。

ハーブティーを購入し、母乳マッサージに通い、頻回授乳を続けたお陰か、3ヶ月くらいで完全母乳になれるかな…というくらいになることができました。

ただ、3ヶ月過ぎた頃にはミルクタイムがパパと息子の大切な時間になっていたので、夜はそのままミルクを上げることにしました。

つまり9割母乳+1割ミルクのバランス。パパが積極的に育児に関わる我が家では完母ではなく、このバランスがとても良かったと今でも思っています。ちなみに、息子はおかげさまで今のところ、問題なくすくすく育っています。

完母については、賛否両論あると思います。モチロンどちらもそれぞれの研究結果、経験が基づいたものだと思うので、素人の私が否定をするものではありません。

ただ、完母がどんなに研究結果上、いいものであったとしても、それにより苦しめられる母親もいます。

息子のときに、母乳で育てていないと分かると、「頑張ってね」と悪気なくいわれることが何度かあり、「母乳神話」って本当に根付いているんだな、と思いました。

というか、その時はそんな冷静には受け取れなくて、頑張らなきゃいけないんだと自分に言い聞かせていた3ヶ月。出口の見えない暗いトンネルを歩いてるようで、本当にツライものでした。

だって完母じゃないだけで、出来ないながらも母親としてそれ以外のことは頑張ってるんです…眠い中、ミルクを作るのだって大変!それなのに、否定された気になるんです。

母乳がかなり出て、母乳だけをあげたい方の場合は、完全母乳育児でも良いと思います。でも、出来ない人もいます。そうしない方が幸せな人もいます。

それぞれみんなが、ママだけでなく、パパも赤ちゃんも笑顔でいられる方法は各家庭で違います。それをみんなが、何よりママが受け入れられるといいな、と思います。

我が家の場合は、今回もパパと息子が娘とのミルクタイムをとてもとても楽しみにしているので、上手くいけば、母乳中心の混合にしたいなぁ、と思っています。

そんなにうまくいくかは分かりません。また母乳が出ないかもしれません。逆に娘が母乳が好きすぎて、ミルクや哺乳瓶を受け付けないかもしれません。

でもその時はその時。柔軟に我が家のスタイルを探していきたいと思います。

ちなみに2,580グラムで生まれた娘。息子と同じくらい細く小さかったので、今回も大変かな…と思っていたのですが、いざ授乳してみると、息子とは気合いが違いました。笑。

小さいながらも、結構勢いよく?頑張って飲もうとしてくれています。そして私も2回目で余裕があるのか、出口の見えないトンネルだと思っていた前回とは違う気持ちで、今の時間を楽しめている気がします。

前回はなった産後うつにも、今回はならなくて、すみそうな予感です。産後うつの理由は母乳の件だけではないですし、分かりませんが…とりあえず頑張ってみます。

あ、最後に私と兄は完全ミルクで育ちました!が、2人ともものすごく健康体で、人並みに勉強し、働き、人生を歩んでいます。

完全母乳、混合、完全ミルク…関係なく愛情たっぷり、楽しく育てたいです。
f:id:Pineapple555:20151009161619j:image